ちょっと思うところがあってこのブログの有料版契約を解除した。
私は今年で7年以上になるライブドア(現LDH、元オン・ザ・エッヂ)の古株主ですけど、実は当初ほとんどサービス使ってなかった。(法人向けサービス多かったから、当時海外にいたから、などの理由もあります)
プレスリリースや株主掲示板などはまめにチェックしてたから一般の人よりは詳しかったですけど。
でも大きな転換点がやってくる。
それはlivedoorウィキのサービス開始。
投資家向けストリーミング映像や社長ブログでwikiの説明を堀江社長がしているのを見て、これだ!!と衝撃を受けたんです。
というのは、私は1997年からあるホームページを運営していたのですが、そのHPは、自分だけでなく訪問者の人たちからも情報提供を広く受け付けて更新していくサイトだった。
情報提供フォームや掲示板なども活用してた。つまり「みんなで作るサイト」。
共同作業で作っていくにはwikiはぴったりのシステムだった。
2005年11月17日にlivedoorウィキがリニューアルされたことを社長ブログで知って、そのままの勢いで(台北から)登録、帰国してすぐに怒涛のごとく5百ページ以上更新しまくった。
その2ヶ月後にライブドアに強制捜査が入って、その時一番最初に思ったのは、「俺のwikiページはどうなるんだ!」・・・でした。株価のことは二の次でしたね。
2006年1月17日に書いた記事にはそんな思いも詰まってる。
ウィキ閉鎖なんてあってはならない、ライブドアの企業価値を高めてサービス存続させてもらわなきゃ!ってのが本音に近いかも?
ちなみに最近LDHから配当ありましたが、配当だけで7年前の取得価格を余裕で超えてました。ですから私は投資をすでに回収できています。上場廃止の時に売らなくて正解だったということでしょう。今後は株価なんて気にせずとことんまでLDHと付き合いますよ。総会にも行きますがたぶんブログに書いたりはしません。
話を最初に戻しますが、このブログの有料版契約解除したのは、有料版のURLがあちこちのサイトからリンク切れになるほうがライブドアにとって都合がいいかもと思ったから。膨大な駄目出ししてますから。別のブログを有料契約にする予定。
新生ライブドアは3年目も業績好調、livedoor ニュースで 「産経新聞」及び「ZAKZAK」を10/1より配信開始!、という状態で株主としてはもう安心だ。
別のブログで書いてるようなライブドア関連のゆるい記事を今後はこちらで書いていこうと思います。
よろしくお願いします。
今後のURL
http://sphee.ldblog.jp/
RSS URL
http://sphee.ldblog.jp/index.rdf
私は今年で7年以上になるライブドア(現LDH、元オン・ザ・エッヂ)の古株主ですけど、実は当初ほとんどサービス使ってなかった。(法人向けサービス多かったから、当時海外にいたから、などの理由もあります)
プレスリリースや株主掲示板などはまめにチェックしてたから一般の人よりは詳しかったですけど。
でも大きな転換点がやってくる。
それはlivedoorウィキのサービス開始。
投資家向けストリーミング映像や社長ブログでwikiの説明を堀江社長がしているのを見て、これだ!!と衝撃を受けたんです。
というのは、私は1997年からあるホームページを運営していたのですが、そのHPは、自分だけでなく訪問者の人たちからも情報提供を広く受け付けて更新していくサイトだった。
情報提供フォームや掲示板なども活用してた。つまり「みんなで作るサイト」。
共同作業で作っていくにはwikiはぴったりのシステムだった。
2005年11月17日にlivedoorウィキがリニューアルされたことを社長ブログで知って、そのままの勢いで(台北から)登録、帰国してすぐに怒涛のごとく5百ページ以上更新しまくった。
その2ヶ月後にライブドアに強制捜査が入って、その時一番最初に思ったのは、「俺のwikiページはどうなるんだ!」・・・でした。株価のことは二の次でしたね。
2006年1月17日に書いた記事にはそんな思いも詰まってる。
ウィキ閉鎖なんてあってはならない、ライブドアの企業価値を高めてサービス存続させてもらわなきゃ!ってのが本音に近いかも?
ちなみに最近LDHから配当ありましたが、配当だけで7年前の取得価格を余裕で超えてました。ですから私は投資をすでに回収できています。上場廃止の時に売らなくて正解だったということでしょう。今後は株価なんて気にせずとことんまでLDHと付き合いますよ。総会にも行きますがたぶんブログに書いたりはしません。
話を最初に戻しますが、このブログの有料版契約解除したのは、有料版のURLがあちこちのサイトからリンク切れになるほうがライブドアにとって都合がいいかもと思ったから。膨大な駄目出ししてますから。別のブログを有料契約にする予定。
新生ライブドアは3年目も業績好調、livedoor ニュースで 「産経新聞」及び「ZAKZAK」を10/1より配信開始!、という状態で株主としてはもう安心だ。
別のブログで書いてるようなライブドア関連のゆるい記事を今後はこちらで書いていこうと思います。
よろしくお願いします。
今後のURL
http://sphee.ldblog.jp/
RSS URL
http://sphee.ldblog.jp/index.rdf